第5回「子どもが結婚するまで同居?」
こんにちは。ご近所さんの結婚相談に乗っている、
永縁(ながふち)ヨシエです。
今日は、同級生のハルミさんとランチ。娘のエリさんの話になりました。
ハルミ エリったら、もうすぐ30歳になるのに「結婚したいけど、結婚はコスパが悪い」なんて言って、なかなか婚活を始めないのよ。
ヨシエ そうねえ、今は独身男性の6割、女性の7割が親と同居してるって言うけど(図1)、親と同居だと、家賃はかからないし、家事はある程度やってもらえるしね。
ハルミ そうそう、自分の負担なしで、今の暮らしをさせてくれる相手でなきゃ、結婚しても損だって言うのよ。
ヨシエ でも、親だっていつまでも元気なわけじゃないんだから。独身のままだと60代で半数以上が一人暮らしになるんだって(図1)。
ハルミ エリは一緒に暮らせるきょうだいもいないし、思うように働けなくなってから、突然一人暮らしになったら大変ね。
ヨシエ 一方で、今の子どもは親の頃より独立心が強い、ってデータもあるのよ(図2)。私たちの頃は結婚するまで親と同居を望んでいた人が多かったけど、今の子ども世代は収入があれば独立したいと思ってる人が多いんだって。早めに独り立ちして、将来設計を考えてもいいかも。
ハルミ そういえばエリも「一人暮らししてみたい」って言ってたっけ。
ヨシエ ねえ、子育ての目標って何だと思う? 私は子どもの自立だと思うの。エリちゃんの一人暮らし、いいじゃない。応援してあげたいな。もしかしたら、自然と、精神面でも経済面でも協力し合えるパートナーが欲しいって思うかもしれないよ。
ハルミ 「可愛い子には旅をさせよ」ね。エリとも話してみようかな。
参考文献:天野馨南子著「データで読み解く『生涯独身』社会」(宝島社新書)。登場する人物やエピソードはすべて架空のものです。
長崎県の結婚支援について、詳しくは「長崎県婚活サポートセンター(外部リンク)」へ!